1暗示存在地址(详细或笼统)
例:
私わたしには兄弟きょうだいが3さん人にんいます。/ 我有3个兄弟姐妹。
会社かいしゃの近ちかくに甘旨おいしいラーメン屋やがあります。/公司邻近有一家很好吃的拉面店。
本ほんは机つくえの上うえにあります。/ 书在桌子上。
2暗示时候点
「に」接在日期、礼拜、时辰这些较为正确的时候词语背面。
例:
次つぎの電車でんしゃは何時なんじに出でますか。/ 下一趟电车几点起程?
東京とうきょうオリンピックは2020年ねんに開催かいさいされます。/ 东京奥运会将在2020年揭幕。 3暗示附着点、归着点
例:
辞書じしょをかばんの中なかに入いれました。/ 把字典放进了包里。
そこに荷物にもつを置おいてください。 / 请把行李放在那边。
容疑者ようぎしゃは電車でんしゃに乗のりました。/ 嫌疑人乘上了电车。
4暗示行动工具
行动指向的直接工具,相当于中文的“给,为”等。
例:
二宮にのみやさんは相葉あいばさんにプレゼントをあげました。/ 二宫给了相叶礼品。
私わたしは櫻井翔さくらいしょうにラブレターを出だしたい。/ 我想给樱井翔寄情书。
この件けん、君きみにだけ話はなしますよ。/ 这件事,我只对你讲哟。 5暗示目标
接在动词连用形(ます形)或动作性名词以后,暗示挪移行动目标。
例:
週末しゅうまつになると、よく日本にほんへ買かい物ものに行いきます。/ 每逢周末,我都市去日本购物。
いつも図書館としょかんへ本ほんを読よみに行いきます。/ 我经常去藏书楼看书。 6暗示目的地
与暗示偏向、去处的格助词「へ」相比,格助词「に」侧重于夸大目的地、抵达地址。
例:
日本にほんに留学りゅうがくしたいです。/ 我想去日本留学。
南みなみに曲まがると歴史博物館れきしはくぶつかんです。/往南一拐,是汗青博物馆。
私わたし、来月らいげつは東京とうきょうに行いくつもりなんですけど、あなたは?/ 我下个月要去东京,你呢?
7暗示频次
接在表时间段的数字后,某一时候范围内的数目或次数。
例:
私わたしは一週間いっしゅうかんに3回日本語かいにほんごを勉強べんきょうします。/ 我一周学3次日语。
この花はなは2に年ねんに1いち度咲どさきます。/这个花两年开一次。 8暗示变迁的效果
事物经由变迁,由一种事物变成为了另一种事物。有2种情形。
①经由本人客观造成的变迁效果
例:
本日きょうはオムライスにします。/ 本日点蛋包饭。
日本円にほんえんをドルに両替りょうがえしたいです。/ 我想把日元换成美圆。
②事物变迁效果
例:卒業そつぎょうしたら、老师せんせいになりたいです。/ 毕业了想当先生。
温度おんどをあげると、氷こおりが水みずになります。/ 降低温度,冰会化成水。 与格助词「と」相比,「に」侧重于夸大绝对、内涵的变迁效果。而「と」侧重于夸大临时、相对于、表面的变迁效果。 9暗示比拟、评估的基准
例:
あの子この性情せいかくはお母かあさんに似にています。/ 谁人孩子的性情很像他妈妈。
このシャツがあなたにすごく似合にあうと思おもうよ。/ 我认为这件衬衫异常适宜你。
10暗示缘故原由
平日与措辞人的客观感触感染和内涵的肉体、情绪天下无关。
例:
彼かれの無責任むせきにんな態度たいどに腹はらが立たちます。/ 对他不负义务的立场感觉朝气。
あまりの恐おそろしさに、声こえも出でなかった。/ 由于太胆怯,连声音也发不出了。 11暗示状况
例:
昨日きのうの地动じしんははじめは高低じょうげに、それから摆布さゆうに揺ゆれた。/ 昨天的地动一开始时高低触动,而后摆布摆荡。
日本にほんは南北なんぼくに細長ほそながい島国しまぐにです。/ 日本是一个南北狭长的岛国。 12暗示并列、罗列
例:
小野「駅前えきまえに新あたらしくできたお店みせに行いってみたんですが、うどんにそばにラーメン、麺類めんるいが豊富ほうふでしたよ。」松本「へえ、いいですね。」小野:我去了一下车站邻近新开的店,那边供应乌冬面、荞麦面和拉面,面类很厚实哦。松本:哦~真好啊。 スーパ―でお米こめに野菜やさいに果物くだものを買かってきた。/ 从超市买回了米、蔬菜和生果。
13暗示增添
例:
あの人ひとが協力きょうりょくしてやれば、鬼おにに金棒かなぼうだ。/假如那个人肯帮手的话,那是如虎添翼啊。
この時期じき、仕事しごとを失うしなうとは泣なき面つらに蜂はちだよ。/ 在这个时间丢了事情,真是祸不单行。 14暗示被动句中的行动主体
例:
雨あめに降ふられて風か邪ぜを引ひいた。/ 淋雨而感冒了。
友とも達だちに笑わらわれました。/ 我被伴侣嘲笑了。