今、「お疲れ様です」という言葉が、大きな波紋を呼んでいます。
现在,“お疲れ様です(辛苦了)”这样一句话,掀起了轩然大波。
7月26日放送の『ヨルタモリ』(フジテレビ系)でタモリさんが「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』と言って回るのはおかしい」という出だしから「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。これをわかっていないんですね」と力説しました。週刊ポスト誌をはじめ、一部のメディアでこの発言を記事化したためにあちらこちらで物議をかもしています。
在7月6日播出的《深夜塔摩利》(富士电视台)中,塔摩利先生指出:“小演员们无论对谁都说‘お疲れ様です(辛苦了)’这样很奇怪。”他还强调说:“‘お疲れ様’本来是身份高的人对身份低的人使用的短语。看来孩子们不懂这个知识啊。”以周刊杂志Post为首,因为一部分媒体将这件事情写成了报道,于是各处都展开了讨论。
さらに、その発言を受けて、民放連(日本の民間ラジオ・テレビ業者が所属する団体)が子役に「お疲れ様」と言わせないよう申し入れをすべきだとまで提言したとのこと。
甚至还有人因为接受了这个言论,建议民放电视台(日本的民间广播、电视从业者所属的团体)应该给小演员们科普不能说“お疲れ様”的发言。
近年、各研修会社でのビジネスマナー講習では「『ご苦労さま』は目上の人から目下の人に使うのに対し、『お疲れさま』は同僚、目上の人に対して使うもの」と、研修講師から教わっているはずです。
近年来,各培训单位在有关职场礼仪的讲习上,老师应该是这样教我们的:“‘ご苦労さま’用于身份高的人对身份低的人的场合,与此相对,‘お疲れさま’用于同僚以及对身份高的人的场合。”
文化庁のサイト平成17年度版「国語に関する世論調査」の結果を参考にすると
以文化厅的官方网站上平成17年版的“关于国语的民意调查”的结果作为参考可知:
仕事が終わったときに、どのような言葉を掛けるか
工作结束之后,应该用怎样的语言打招呼?
仕事後に掛ける言葉<問5>(12ページ)
用于工作结束后打招呼的语言<问题5>(12页)
相手の職階が上だと、約7割が「お疲れ様(でした)」。相手の職階が下だと「御苦労様(でした)」が増加
对方的职位在自己之上,约7成使用“お疲れ様(でした)”。对方的职位在自己之下增加“御苦労様(でした)”的说法。
会社で仕事を一緒にした人たちに対して、仕事が終わったときに何という言葉を掛けるかを、自分より職階が上の人の場合と自分より職階が下の人の場合について尋ねた。
对于在公司一起工作的同事,在工作结束之后该用怎样的语句来打招呼呢?我们分“对比自己职位高的人的情况”和“对比自己职位低的人的情况”来询问了一下大家。
(1)一緒に働いた人が、自分より職階が上の人の場合
(1)一起工作的比自己的职位高的人的情况
「お疲れ様(でした)」……69.2%
「御苦労様(でした)」……15.1%
「ありがとう(ございました)」……11.0%
「どうも」……0.9%
什么也不说……0.6%
(2)一緒に働いた人が、自分より職階が下の人の場合
(2)一起工作的人比自己的职位低的情况
「お疲れ様(でした)」……53.4%
「御苦労様(でした)」……36.1%
「ありがとう(ございました)」……5.0%
「どうも」……2.8%
什么也不说……0.5%
この結果を見ても、目上の人に対しては7割近い人が「お疲れ様」という言葉を使用して、すでに十分に浸透しているのがわかります。ここまで浸透していると、その言葉を使用しないで挨拶をするのにはどうしたらよいのか迷ってしまいます。
从这个结果来看,对于身份比自己高的人,有近7成的人们都使用了“お疲れ様”,能够看出来这句话已经足够渗透我们的生活。这句话已经渗透到了如此程度,假设不使用这个语言打招呼的话大家会陷入不知所措的迷惘中。
ある時、外回りから帰ってきた先輩に「お疲れ様でした」といつものように元気に声掛けした時のことです。「まだ、午前中だから疲れていないよ」という言葉を返されてしまい困惑してしまいました。それ以来、正しいのだろうなと思いながらも、「お疲れ様」という言葉を目上の人に対して使うことはなくなりました。
不过有时,当自己用十分精神的语调对外勤归来的前辈说“お疲れ様でした”的时候,“还正是中午呢,根本就没有疲惫”会得到如此回答,自己也会陷入困惑之中。从这以后,大家就一边思考着这种打招呼的方式是否正确,一边渐渐减少对身份高于自己的人使用“お疲れ様”这个短语。
その代わりに、場面、場面に応じて「ありがとうございます。」というお礼のひとことを添えて、万能の「言い回し」を考えたものです。
取而代之的是,能够对应各种场合,礼数周到的“ありがとうございます”,这个万能的表达方式。
また、同じく文化庁のサイト平成24年度版「国語に関する世論調査」には、「お疲れ様」という言葉以外でも、コミュニケーションについての興味深い結果がでています。
另外,在相同文化厅的网站上登载的平成24年版的《关于国语的民意调查》中,除了“お疲れ様”这个短语之外,关于沟通交流有了更令人感兴趣的结果。
声明:本双语文章的中文翻译系蒲公英日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
更多关于沟通交流的调查请戳下一页>>